こんにちは。私は高校卒業後、准看の資格をとって病院へ働きました。
3人子供を産んで育てながら約10年少し勤務したところで、中堅という立場になった時にこのままでいいのかと。一般社会を知らずに育った私は世の中を知るべく、退職し、医療コンサルタントの営業職に就職しました。
今の仕事をしてみて、看護はやりがいがある仕事だと改めて思うことができました。正看護師の資格を取ってから看護の道を再度考えてもいいかなと思っているところです。こんな私は現在通信制の看護学生1年生です。

この言葉はよく聞く言葉で、「やってることほぼ一緒なんだからいらないじゃん。」 と言われます。
仕事何してるの?って聞かれた時に准看護師と名乗っても「何それ?」と言われることがあります。
説明するのが面倒なので「看護師です」と名乗ってしまいたいのですが、引け目を感じてしまい言えません。
プライドをもって准看護師としてお仕事されている方には申し訳ないですが、私は自身がなくて、職種を聞かれるのが嫌なときもありました。
当時は仕事をしながら、家事をしながら、子供を育てながら、勉強をやりきれる自身なくて、今まで気にはなってはいましたが、手がつけられませんでした。
准看の時での実習がとても辛くて二度としたくないという気持ちがあったり。。(実習に行ったことのある人はわかるはず。)
実際に働いていたときに「准看護師はヘルパーさんなんだから」という正看護師さんもいました。悔しすぎます!!
いろいろなタイミングが重なり、「今だな!!」と思えた時に始めました。

看護師と准看護師の違いについて簡単に説明。
看護師=厚生労働大臣が認定する国家資格。「傷病者若しくはじょく婦み対する療養上の世話又は診療の補助を行うことを業とする者」自らの判断で業務をおこなえる
准看護師=都道府県知事が認定する免許。医師、歯科医師又は看護師の指示を受けて「傷病者若しくはじょく婦み対する療養上の世話又は診療の補助を行うことを業とする」自らの判断による業務はおこなえない
⬆准看護師は国家資格ではないというところで、どんだけ勉強して知識を持ったところで、同じ仕事内容だとしても。経験年数が多くても。バカにされても仕方ないんです。って思いたくないところです。
だから国家資格を取ればいいんです!

シングルマザーの私は、大金なんてもってないです。だけど、ローンなんてしたら地獄にはまってしまうという恐怖でできません。(キャッシュカード地獄を経験したから)
「資格取りたいのにお金ない。」私はそう思っていました。

お金出してもらえるんやで

うそつけーーーー。うなわけあるかい。
友達の言葉が嘘みたいだったので、真実かどうか調べたら・・・・。

ほんまやったわ!!
ということで、私が申請したのは「専門教育実践教育訓練給付金」です。
これで、この「専門教育実践教育訓練給付金」を受講中は支払った入学金と受講料などの支払額×50%支給されます。
実際私は、第1期の4月1日~9月30日までの6ヶ月間で、入学金10万円+授業料21万=31万の支払いに、31万×50%=15万5千円返ってきました。申請して10月末に銀行口座に振り込みされてました。

仕事をしながら、このままだとダメだなと思う瞬間が何回かあって、35歳だし子供もいるし、仕事もあるしって、なんか言い訳しながら今まで過ごして来たなって思うんです。
新しく何かを始めることって最初は勇気がいったりするけど、やらないと始まらないし。今の自分が嫌だから変えたいし。勉強はこれからなんだけど、一歩何かに前進できたような気がします。
通信ってどうやって勉強していくのか。先輩からレポートが大変で寝れないと聞いたり、色々不安や心配ごとはあるけれど、国家資格を受ける日まで頑張ります!!