「情けは人の為ならず」意味を間違って覚えていませんか?

「情けは人の為ならず」ということわざをあなたは間違って使っていないでしょうか?

ほとんどの人が「人に情けをかけることはその人の為にならない」と間違えた意味で覚えています。私も間違って覚えていた一人です。

「情けは人の為ならず」の意味

  「情けは人の為ならず」  人に親切にすれば、その相手のためになるだけではなく、やがてはよい報いとなって自分にもどってくる、ということ。

誤)親切にするのはその人のためにならないと意味に用いること

そもそも「情け」の意味は「思いやり」や「人情」など他人をいたわる気持ちのこと。

相手に親切にすれば、感謝されるなどいい思いをするのは相手ですが、親切にすれば自分もよい思いができる。

なので、人に情けをかけることは、人のためではなく自分のためでもあるということわざ。

困っているいる人がいたら助けよう情けは人の為ならずなのだから。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です